メイン

2006年03月09日

■後集61項

知成之必敗、則求成之心、不必太堅。
知生之必死、則保生之道、不必過労。

成(せい)の必(かなら)ず敗(やぶ)るるを知(し)らば、成(せい)を求(もと)める心(こころ)、必(かなら)ずしも太(はなは)だ堅(かた)からず。
生(せい)の必(かなら)ず死(し)するを知(し)らば、生(せい)を保(たも)つ道(みち)、必(かなら)ずしも過(す)ぎて労(ろう)せず。

続きを読む "■後集61項" »

■後集62項

古徳云、竹影掃堦塵不動。
月輪穿沼水無痕。
吾儒云、水流任急境常静。
花落雖頻意自閒。
人常持此意、以応事接物、身心何等自在。

古徳(ことく)云(い)う、
「竹影(ちきえい)、堦(かい)を掃(はら)って塵(ちり)動(うご)かず」。
「月輪(げつりん)、沼(ぬま)を穿(うが)って、水(みず)に痕(あと)なし」。
吾(わ)が儒(じゅ)云(い)う、
「水流(すいりゅう)、急(きゅう)に任(まか)せて、境(きょう)常(つね)に静(しず)かなり」。
「花(はな)落(お)つること頻(しき)りなりと雖(いえ)ども、意(い)自(おの)ずから閑(かん)なり」。
人(ひと)、常(つね)に此(こ)の意(い)を持(じ)して、以(もっ)て事(こと)に応(おう)じ物(もの)に接(せつ)すれば、身心(しんしん)何等(なんら)の自在(じざい)ぞ。

続きを読む "■後集62項" »

■後集63項

林間松韻、石上泉声、静裡聴来、識天地自然鳴佩。
草際煙光、水心雲影、閑中観去、見乾坤最上文章。

林間(りんかん)の松韻(しょういん)、石上(せきじょう)の泉声(せいせい)、静裡(せいり)に聴(き)き来(き)たって、天地自然(てんちしぜん)の鳴佩(めいはい)を識(し)る。
草際(そうさい)の煙光(えんこう)、水心(すいしん)の雲影(うんえい)、閑中(かんちゅう)に観(み)去(さ)って、乾坤最上(けんこんさいじょう)の文章(ぶんしょう)なるを見(み)る。

続きを読む "■後集63項" »

■後集64項

眼看西晉之荊榛、猶矜白刄。
身属北邙之狐兎、尚惜黄金。
語云、猛獣易伏、人心難降。
谿壑易塡、人心難満。
信哉。

眼(め)に西晉(せししん)の荊榛(けいしん)を看(み)て、猶(なお)白刄(しらは)を矜(ほこ)る。
身(み)は北邙(ほくぼう)の狐兎(こと)に属(ぞく)して、向(なお)黄金(おうごん)を惜(お)しむ。
語(ご)云(い)う、「猛獣(もうじゅう)は伏(ふ)し易すく、人心(じんしん)は降(くだ)し易(やすく)し。
谿壑(けいがく)は塡(うず)め易(やす)きも、人心(じんしん)は満(みた)しがたし」。
信(しん)なるかな。

続きを読む "■後集64項" »

■後集65項

心地上無風濤、随在皆青山緑樹。
性天中有化育、触処見魚躍鳶飛。

心地(しんじ)の上(うえ)に風濤(ふうとう)無(な)くば、在(あ)るに随(したが)いて、皆(みな)青山緑樹(せいざんりょうじゅ)なり。
性天(せいてん)の中(うち)に化育(かいく)有(あ)らば、処(ところ)に触(ふ)れて、魚(うお)躍(おど)り鳶(とび)飛(と)ぶを見(み)る。

続きを読む "■後集65項" »

■後集66項

峨冠大帯之士、一旦睹軽蓑小笠飄飄然逸也、未必不動其咨嗟。
長筵広席之豪、一旦遇疎簾浄几悠悠焉静也、未必不増其綣恋。
人奈何駆以火牛、誘以風馬、而不思自適其性哉。

峨冠大帯(がかんだいたい)の士(し)、一旦(いったん)、軽蓑小笠(けいさしょうぜん)の飄々然(ひょうひょうぜん)として逸(いっ)するを睹(み)れば、未(いま)だ必(かなら)ずしも其(そ)の咨嗟(しさ)を動(うご)かさずんばあらず。
長筵広席(ちょうえんこうせき)の豪(ごう)、一旦(いったん)、疎簾浄几(それんじょうき)の悠々焉(ゆうゆうえん)として静(しず)かなるに遇(あ)えば、未(いま)だ必(かなら)ずしも其(そ)の綣恋(けんれん)を増(ま)さずんばあらず。
人(ひと)、奈何(いか)んぞ駆(か)るに火牛(かぎゅう)を以(もっ)てし、誘(さそ)うに風馬(ふうば)を以(もっ)てし、而(しか)して其(そ)の性(せい)に自適(じてき)するを思(おも)わざるや。

続きを読む "■後集66項" »

■後集67項

魚得水逝、而相忘乎水。、
鳥乗風飛、而不知有風。
識此可以超物累、可以楽天機。

魚(うお)、水(みず)を得(え)て逝(ゆ)き、而(しか)も水(みず)相(あ)るを忘(あい・わす)る。
鳥(とり)、風(かぜ)に乗(の)りて飛(と)び、而(しか)も風(かぜ)有(あ)るを知(し)らず。
此(こ)を識(し)らば、以(もっ)て物累(ぶつるい)を超(こ)へ、以(もっ)て天機(たんき)を楽(たの)しむべし。

続きを読む "■後集67項" »

■後集68項

狐眠敗砌、兎走荒台、尽是当年歌舞之地。
露冷黄花、煙迷衰草、悉属旧時争戦之場。
盛衰何常、強弱安在。
念此令人心灰。

狐(きつね)は敗砌(はいせい)に眠(ねむ)り、兎(うさぎ)は荒台(こうだい)を走(はし)り、尽(ことごと)く是(こ)れ当年(とうねん)の歌舞(かぶ)の地(ち)なり。
露(つゆ)は黄花(おうか)に冷(ひ)やかで、煙(えん)は衰草(すいそう)に迷(まよ)い、悉(ことごと)く旧時(きゅうじ)の争戦(そうせん)の場(ば)に属(ぞく)す。
盛衰(せいすい)何(なん)ぞ常(つね)あらん、強弱(きょうじゃく)安(いず)くにか在(あ)る。
此(こ)れを念(おも)えば、人心(じんしん)をして灰(はい)とならしむ。

続きを読む "■後集68項" »

■後集69項

寵辱不驚、閑看庭前花開花落。
去留無意、漫随天外雲巻雲舒。

寵辱(ちょうじょくに)に驚(おど)かず、閑(しず)かに庭前(ていぜん)の花(はな)開(ひら)き花(はな)落(お)つるを看(み)る。
去留(きょりゅう)に意(い)無(な)く、漫(そぞ)ろに天外(てんがい)の雲(くも)巻(ま)き雲(くも)舒(の)ぶるに随(したが)う。

続きを読む "■後集69項" »

■後集70項

晴空朗月、何天不可翺翔、而飛蛾独投夜燭。
清泉緑卉、何物不可飲啄、而鴟鴞偏嗜腐鼠。
噫、世之不為飛蛾鴟鴞者、幾何人哉。

晴空朗月(せいくうろうげつ)、何(いず)れの天(てん)か翺翔(こうしょう)すべからく、而(しか)るに飛蛾(ひが)は独(ひと)り夜燭(やしょく)に投(とう)ず。
清泉緑卉(せいせんりょくき)、何(いず)れの物(もの)か飲啄(いんたく)すべからく、而(しか)るに鴟鴞(しきょう)偏(ひと)えに腐鼠(ふそ)を嗜(たしな)む。
噫(ああ)、世(よ)の飛蛾鴟鴞(ひがしきょう)と為(な)らざる者、幾何(いくばく)の人りや。

続きを読む "■後集70項" »

■後集71項

纔就筏便思舎筏。方是無事道人。
若騎驢又復覓驢、終為不了禅師。

纔(わず)かに筏(いかだ)に就(つ)くや便(すなわ)ち筏(いかだ)を舎(す)てんことを思(おも)わば、方(まさ)に是(こ)れ無事(ぶじ)の道人(どうじん)。
若(も)し驢(ろ)に騎(の)りて又復(またまた)驢(ろ)を覓(もと)むれば、終(つい)に不了(ふりょう)の禅師(ぜんじ)と為(な)らん。

続きを読む "■後集71項" »

■後集72項

権貴竜驤、英雄虎戦。
以冷眼視之、如蟻聚羶、如蠅競血。
是非蜂起、得矢蝟興。
以冷情当之、如冶化金、如湯消雪。

権貴(けんき)竜驤(りゅうじょう)し、英雄(えいゆう)虎戦(こせん)す。
冷眼(れいがん)を以(もっ)て之(こ)れを視(み)れば、蟻(あり)の羶(せん)に聚(あつ)まるが如(ごと)く、蠅(はえ)の血(ち)に競(きそ)うが如(ごと)し。
是非(ぜひ)蜂起(ほうき)し、得矢(とくひつ)蝟興(いこう)す。
冷情(れいじょう)を以(もっ)て之(こ)れに当(あた)らば、冶(や)は金(きん)を化(か)するが如(ごと)く、湯(ゆ)は雪(ゆき)を消(け)すが如(ごと)し。

続きを読む "■後集72項" »

■後集73項

覊鎖於物欲、覚吾生之可哀。
夷猶於性真、覚吾生之可楽。
知其可哀、則塵情立破、知其可楽、則聖境自臻。

物欲(ぶつよく)に覊鎖(きき)すれば、吾(わが)生(せい)の哀(かな)しむべきを覚(おぼ)ゆ。
性真(せいしん)に夷猶(いゆ)すれば、吾(わ)が生(せい)の楽(たの)しむべきを覚(おぼ)ゆ。
其(そ)の哀(かな)しむべきを知(し)らば、則(すなわ)ち塵情(じんじょう)は立(た)ちどころに破(やぶ)るる。
其(そ)の楽(たの)しむべきを知(し)らば、聖境(せいきょう)も自(おのず)から臻(いた)る。

続きを読む "■後集73項" »

■後集74項

胸中既無半点物欲、已如雪消炉焔氷消日。
眼前自有一段空明、時見月在青天影在波。

胸中(きょうちゅう)既(すで)に半点(はんてん)の物欲(ぶつよく)無(な)くば、已(すで)に雪(ゆき)の炉焔(ろえん)に消(き)え、氷(こおり)日(ひ)に消(き)ゆるが如(ごと)し。
眼前(がんぜん)自(おのず)と一段(いちだん)の空明(くうめい)有(あ)らば、時(とき)に月(つき)青天(せいてん)に在(あ)り、影(かげ)波(なみ)に在(あ)るを見る。

続きを読む "■後集74項" »

■後集75項

詩思在灞陵橋上、微吟就、林岫便已浩然。
野興在鏡湖曲辺、独往時、山川自相映発。

詩思(しし)は灞陵橋(はりようきょう)の上(うえ)に在(あり)て、微吟(びぎん)の就(な)るとき、林岫(りんゆう)便(すなわ)ち已(すで)に浩然(こうぜん)たり。
野興(やきょう)は鏡湖曲(きょうこきょく)の辺(ほと)に在(あり)て、独(ひと)り往(ゆ)く時(とき)、山川(さんせん)自(おの)ずから相(あい)映発(えいはつ)す。

続きを読む "■後集75項" »

■後集76項

伏久者、飛必高、開先者、謝独早。
知此、可以免蹭蹬之憂、可以消躁急之念。

伏(ふ)すこと久(ひさ)しき者(もの)、飛(と)ぶこと必(かな)ず高(たか)く、開(ひら)くこと先(さき)なる者は、謝(ち)ること独(ひと)り早(はや)し。
此(こ)れを知(し)らば、以(もっ)て蹭蹬(そうとう)の憂(うれ)いを免(まぬが)るべく、以(もっ)て躁急(そうきゅう)の念(ねん)を消(け)すべし。

続きを読む "■後集76項" »

■後集77項

樹木至帰根、而後知華萼枝葉之徒栄。
人事至蓋棺、而後知子女玉帛之無益。

樹木(じゅもく)根(ね)に帰(き)するに至(いた)って、而(しか)る後(のち)華萼枝葉(かがくしよう)の徒栄(とえい)なるを知る。
人事(じんじ)棺(かん)を蓋(おお)うに至(いた)って、而(しか)る後(のち)に子女玉帛(しじょぎょくはく)の無益(むえき)なるを知(し)る。

続きを読む "■後集77項" »

■後集78項

真空不空。
執相非真。
破相亦非真。
問、世尊如何発付。
在世出世、狗欲是苦、絶欲亦是苦。
聴、吾儕善自修持。

真(しん)に空(くう)ずるは空(くう)ぜず。
相(そう)に執(しゅう)するは真(しん)に非(あら)ず。
相(そう)を破(は)するも亦(また)真(しん)に非(あら)ず。
問う、世尊(せそん)は如何(いか)にか発付(はっぷ)するや。
「在世(ざいせ)出世(しゅっせ)、欲(よく)に狗(したが)うも是(こ)れ苦(く)、欲(よく)を絶(た)つも亦(また)是(こ)れ苦(く)、我儕(われ)が善(よく)自(みずか)ら修持(しゅうじ)するを聴(き)け」。

続きを読む "■後集78項" »

■後集79項

烈士譲千乗、貪夫争一文。
人品星淵也、而好名、不殊好利。
天子営家国、乞人号饔飧。
位分霄壤也、而焦思、何異焦声。

烈士(れっし)千乗(せんじょう)を譲(ゆず)り、貪夫(どんぷ)一文(いちもん)を争(あらそ)う。
人品(じんぴん)星淵(せいえん)なり、而(しか)も名(な)を好(この)み、利(り)を好(この)むに殊(こと)ならず。
天子(てんし)家国(かこく)を営(いとな)み、乞人(きつじん)は饔飧(ようそん)を号(さけ)ぶ。
位分(いぶん)霄壤(しょうじょう)なり、而(しか)も思(おも)いを焦(こ)すは、何(なん)ぞ声(こえ)を焦(こが)すに異(こと)ならん。

続きを読む "■後集79項" »

■後集80項

飽諳世味、一任覆雨翻雲、総慵開眼。
会尽人情、随教呼牛喚馬、只是点頭。

世味(せみ)飽(あ)くまで諳(そら)んずれば、覆雨翻雲(ふくうへんうん)に一任(いちにん)し、総(すべ)て眼(め)を開(ひら)くに慵(ものう)し。
人情(にんじょう)を会(え)し尽(つく)くさば、牛(うし)を呼(よ)び馬(うま)と喚(よ)ぶに、随教(ずいきょう)し、只(ただ)是(これ)点頭(てんとう)す。

続きを読む "■後集80項" »

■後集81項

今人専求無念、而終不可無。
只是前念不滞、後念不迎、但将現在的随縁、打発得去、自然漸漸入無。

今人(こんじん)専(もっぱ)ら念(ねん)を無(なく)するを求(もと)めて、而(しか)も終(つい)に無(なく)すべからず。
只(ただ)是(これ)前念(ぜんねん)滞(とどこお)らず、後念(ごねん)迎(むか)えず、但(ただ)現在(げんざい)の随縁(ずいえん)を将(もっ)て打発(だはつ)し得(え)去(さ)らば、自然(じねん)に漸々(ぜんぜん)無(む)に入(い)らん。

続きを読む "■後集81項" »

■後集82項

意所偶会、便成佳境、物出天然、纔見真機。
若加一分調停布置、趣味便減矣。
白氏云、意随無事適、風逐自然清。
有味哉、其言之也。

意(い)の偶会(ぐうかい)する所(ところ)、便(すなわ)ち佳境(けいきょう)を成(な)し、物(もの)は天然(てんねん)に出(い)でて、纔(わずか)に真機(しんき)を見(み)る。
もし一分(いちぶん)の調停(ちょうてい)布置(ふち)を加(くわ)うれば、趣味(しゅみ)便(すなわ)ち減(げん)ず。
白(はく)氏(し)云(い)う、「意(い)無事(ぶじ)に随(した)がいて適(てき)し、風(かぜ)自然(しぜん)を逐(お)いて清(きよ)し」。
味(あじ)有(あ)るかな、其(そ)の之(これ)を言(い)うや。

続きを読む "■後集82項" »

■後集83項

性天澄徹、即饑喰渇飲、無非康済身心。
心地沈迷、縦譚談禅演偈、総是播弄精魂。

性天(せいてん)澄徹(ちょうてつ)すれば、即(すなわ)ち饑(う)えて喰(そん)し、渇(かわ)きて飲(の)むも、身心(しんしん)を康済(こうさい)するに非(あら)ざるは無(な)し。
心地(しんち)沈迷(ちんめい)せば、例(たと)い禅(ぜん)を譚(かたら)い、偈(げ)を演(の)ぶるも、総(すべ)て是(こ)れ精魂(せいこん)を播弄(はろう)す。

続きを読む "■後集83項" »

■後集84項

人心有個真境、非絲非竹、而自恬愉。
不烟不茗、而自清芬。
須念浄境空、慮忘形釈。
纔得以游衍其中。

人心(じんしん)、個(こ)の真境(しんきょう)あらば、絲(いと)に非(あら)ず、竹(たけ)に非(あら)ず、而(しか)して自(おのず)から恬愉(てんゆ)す。
烟(えん)ならず、茗(めい)ならず、而(しか)して自(おのず)から清芬(せいふん)あり。
須(すべか)らく念(ねん)浄(きよ)く境(きょう)空(くう)じ、慮(おもんぱかり)を忘れ、形(かたち)釈(と)くべし。
纔(はじめ)て以(もっ)て其(そ)の中(なか)に游衍(ゆうえん)するを得(え)ん。

続きを読む "■後集84項" »

■後集85項

金自鉱出、玉従石生。
非幻無以求真。
道得酒中、仙遇花裡。
雖雅不能離俗。

金(きん)鉱(こう)より出(いで)て、玉(たま)石(いし)より生(しょう)ず。
幻(げん)に非(あら)ずば、以(もっ)て真(しん)を求(もと)むること無(な)し。
道(みち)を酒中(しゅちゅう)に得(え)、仙(せん)に花裡(かり)に遇(あ)う。
雅(が)なりと雖(いえど)も、俗(ぞく)を離(はな)るること能(あた)わず。

続きを読む "■後集85項" »

■後集86項

天地中万物、人倫万情、世界中万事。
以俗眼観、紛紛各異、以道眼観、種種是常。
何煩分別、何用取捨。

天地(てんち)の中(なか)の万物(ばんぶつ)、人倫(じんりん)の中(なかの)の万情(ばんじょう)、世界(せかい)の中(なか)の万事(ばんじ)。
俗眼(ぞくがん)を以(もっ)て観(み)れば、紛々(ふんぷん)として各(おのおの)異(こと)なるも、道眼(どうがん)を以(もっ)て観(み)れば、種々(しゅしゅ)に是(こ)れ常(じょう)なり。
何(なん)ぞ分別(ふんべつ)を煩(わずら)わし、何(なん)ぞ取捨(しゅしゃ)を用(もち)いん。

続きを読む "■後集86項" »

■後集87項

神酣、布被窩中、得天地冲和之気。
味足、藜羹飯後、識人生澹泊之真。

神(しん)酣(たけなわ)なれば、布被(ふい)の窩中(かちゅう)にも天地(てんち)の冲和(ちゅうわ)の気(き)を得(う)。
味(あじ)足(ら)らば、藜羹(れいこう)の飯後(はんご)に人生(じんせい)澹泊(たんぱく)の真(しん)を識(し)る。

続きを読む "■後集87項" »

■後集88項

纏脱只在自心。
心了、則屠肆糟廛、居然浄土。
不然、縦一琴一鶴、一花一卉、嗜好雖清、魔障終在。
語云、能休塵境為真境、未了僧家是俗家。
信夫。

纏脱(てんだつ)は只(ただ)自心(じしん)に在(あ)り。
心了(しんりょう)すれば、屠肆糟廛(とし・そうてん)も居然(きょぜん)たる浄土(じょうど)なり。
然(しか)らずば、縦(たと)い一琴一鶴(いっきんいっかく)、一花一卉(いっかいっき)の、嗜好(しこう)清(きよ)しと雖(い)いえども、魔障(ましょう)終(つい)に在(あ)り。
語(ご)に云(い)う、「能(よ)く休(きゅう)すれば塵境(じんきょう)も真境(しんきょう)と為(な)り、未(いま)だ了(りょう)なれば僧家(そうけ)も是(こ)れ俗家(ぞっけ)なり」。
信(まこと)なるかな。

続きを読む "■後集88項" »

■後集89項

斗室中、万慮都捐、説甚画棟飛雲、珠簾捲雨。
三杯後、一真自得、唯知素琴横月、短笛吟風。

斗室(としつ)の中(なか)、万慮(ばんりょ)を都(すべ)て捐(す)つれば、甚(なん)の画棟(がとう)に雲(くも)を飛(と)ばし、珠簾(しゅれん)の雨(あめ)に捲(ま)くを説(と)かん。
三杯(さんぱい)の後(のち)、一真(いっしん)を自(みずか)ら得(え)すれば、只(ただ)素琴(そきん)月(つき)に横(よこ)たえ、短笛(たんてき)を風(かぜ)に吟(ぎん)ずるを知(し)るのみ。

続きを読む "■後集89項" »

■後集90項

万籟寂寥中、忽聞一鳥弄声、便喚起許多幽趣。
万卉摧剥後、忽見一枝擢秀、便触動無限生機。
可見、性天未常枯槁、機神最宜触発。

万籟(ばんらい)寂寥(せきりょう)の中(うち)、忽(たちま)ち一鳥(いっちょう)の弄声(ろうせい)を聞(き)けば、便(すなわ)ち許多(きょた)の幽趣(ゆうしゅ)を喚(よ)び起(お)こす。
万卉(ばんき)の推剥(さいはく)の後(のち)、忽(たちま)ち一枝(いっし)の擢秀(たくしゅう)を見(み)れば、便(すなわ)ち無限(むげん)の生機(せいき)を触(ふ)れ動(うご)かす。
見(み)るべし、性天(せいてん)未(いま)だ常(つね)に枯槁(ここう)せず、機神(きしん)最(もっと)も宜(よろ)しく触発(しょくはつ)すべきことを。

続きを読む "■後集90項" »